昨日の授業の小ネタコーナーでは,前の晩にやってた Google I/O のキーノートの一部を書き起こしてピチャイせんせいの英語を紹介した.第二言語としての英語なので発音のクセは少しあるけど,しゃべってる英語は標準英語の文法と語彙で誰でも理解できる.— optical_frog (@optical_frog) 2016年5月20日
ぼくらが英語学習で目指すところもそこだよね,というおはなし.— optical_frog (@optical_frog) 2016年5月20日
なぜ「日本人英語」ではダメかというと,第一に「日本人英語」のユーザーは日本にしかいないし,第二にそもそも文法のある言語というよりはその場しのぎのピジンであって「日本人英語」ユーザーどうしですら意思疎通がむずかしいから.— optical_frog (@optical_frog) 2016年5月20日
語学でも「グランドセントラル駅」をめざさなくちゃいけない.— optical_frog (@optical_frog) 2016年5月20日
関連する参考資料はこちら.
ちなみに書き起こしたのはこういうどうでもいい箇所:
I mentioned earlier that 20 percent of queries on mobile apps on Android in the US are voice queries. Every single day, people say 'OK, Google' and ask us questions that we help them with. And we started becoming truly conversational, because of our strength in natural language processing. For example, you can be in front of this structure in Chicago, and ask Google, "Who designed this?" you don't need to say "the bean" or "the Cloud Gate"; we understand your context, and we answer that the designer is Anish Kapoor.
("Google I/O 2016 - Keynote," YouTube)
0 件のコメント:
コメントを投稿