以下,自分がこれまでに訳した文章から to the extent がでてきている箇所をいくらか抜粋してみる.どれくらい他人の参考になるのかわかんないけど.
I don’t blame the editor, who after all isn’t supposed to be an economist. But this must reflect what people are hearing on the financial news; I’m pretty sure that a lot of people think that all the experts regard interest rates as “artificially low,” and have no idea that to the extent that such a notion makes any sense at all, interest rates are too high, not too low.
編集者を責めないでおこう.なんたって,編集者が経済学者じゃなきゃいけない道理もないからね.ただ,ここには,世間の人たちが金融ニュースをどんなことを耳にしているのかが反映してるにちがいない.きっと,多くの人たちは,専門家たちがそろって金利のことを「人為的に低い」と見てると思ってるはずだ.それに,そんな考えがなにか意味をなすとしても,金利はいま高すぎるんであって,低すぎるんじゃないってことも,まるで見当がつかないはずだ.(Krugman, "The Meme Is Out There")
But the polling data doesn’t say anything about envy: when people say that they have lost their belief that hard work will be rewarded, they aren’t saying that they are envious of the rich; they’re saying that they have lost their belief that hard work will be rewarded. To the extent that people have negative feelings about the 1 percent, the emotion involved isn’t envy — it’s anger, which isn’t at all the same thing.
でも,世論調査のデータは,ねたみについてなんにも言っていない:勤勉が報われるってことを信じられなくなったと言うとき,人々が語っているのは,「お金持ちがねたましい」ってことじゃない.彼らが語っているのは,勤勉が報われると信じにくくなったってことだ.1パーセントの連中について人々が負の感情を抱いているとして,その感情はねたみじゃない――怒りだ.この2つはまるっきり別物だ.(Krugman, "Anger, Not Envy, Is Raising Americans’ Ire")
But surely the main point is that to the extent that taxes on the 0.1 percent are high (they aren’t really, in a historical context), that’s largely because Mitt Romney lost the 2012 presidential election, so that President Obama’s partial rollback of George W. Bush’s tax cuts and the high-income surcharges that now partially finance health reform remained in place. It’s kind of funny that he’s claiming that our system is fair thanks to policies that he and his friends tried desperately to kill.
でも,もちろん,議論の主眼は,次の点にある―― 0.1 パーセントにかかる税が高いと言っても(歴史の文脈においてみると実はそうでもないんだけど),その理由の大半は,ミット・ロムニーが2012年の大統領選挙で負けたことにある.オバマ大統領が勝ったことで,ジョージ・W・ブッシュの減税の一部が廃止されたままになったし,高額所得の追徴金も継続してt実施され,これがいまでは保健医療改革の財源の一部になっている.なんだか可笑しい話だって思うんだけど,マンキューは自分や友達連中がやっきになって破壊しようと試みた政策のおかげで,ぼくらの制度は公平だって主張してるわけだ.(Krugman, "Masters of the Universe, Superstars of Wall Street")
To the extent that this is a problem, I guess rules are the answer. But I wonder whether the urge to signal will just pop up somewhere else.
これが問題なのだとしたら,ルールを決めるのが答えになるとぼくは思う.ただ,シグナルを送ろうとせずにいられない事情は,また別のところに沸いて出るんじゃないかとも思うけど.
And France’s fiscal outlook doesn’t look at all worrying, except to the extent that it has slashed its structural deficit too much in the face of economic weakness. Bond markets, which panicked during the worst of the euro crisis, don’t seem very worried at this point.
それに,フランスの財政状況はちっともやばそうに見えない.やばいところと言えば,経済が低迷しているさなかに構造赤字を削減しちゃった度合いくらいのものだ.ユーロ危機がどん底だったときにパニックを起こしていた債券市場も,現時点ではとくに心配してはいないようだ.(Krugman, "Hollande takes a wrong turn")
To the extent that an animal guards resources (e.g. territory) or gathers and hoards food, we may be able to say that it has a notion of resource (R-)value.
ある動物が資源(e..g なわ張り)を守ったり,食べ物を収集して貯蔵しているなら,その動物には資源 (R-)価値の概念があると言っていいかもしれません.(Jackendoff, Language, Consciousness, Culture)
Again, to the extent that X's being held in esteem leads to oppotunities for cooperation, and cooperation brings X benefits, esteem is a U-good thing to have.
ここでも,X が尊敬されているとその分だけ協調行動へのさまざまな機会が開かれるようになり,協調行動は X にあれこれの便益をもたらすので,その点で評判は保持しておいて U-いいことだと言えます.(Jackendoff, Language, Consciousness, Culture)
On the demand side, inflation reduces the problem of the zero lower bound: Nominal interest rates can’t go negative but real rates can, to the extent that modest inflation is embedded in expectations.
需要の方について言うと,インフレは金利のゼロ下限問題を弱めてくれる:名目金利はマイナスになりようがないけれど,穏やかなインフレが予想に定着しているかぎり,実質金利の方はマイナスまで下がりうる.(Krugman, "What Europe Needs Now Is Moderate Inflation")
0 件のコメント:
コメントを投稿