2016年1月16日土曜日

英文における省略の例


べつに特殊な例ではなく,ふつうの文章のふつうの例:
A little warning, though. If you begin to live in awareness of the sunk cost principle, you're going to make the occasional mistake. I no longer walk out of plays -- because I began to realize it could be demoralizing to the actors when they see that empty seat after intermission. And I no longer ask my wife whether she wants to stay to watch the rest of a movie that's boring me silly. A couple of times we had an awkward exhange: "Do you like this movie?" "Well, kind of. But we can leave if you want." "No, that's okay, I don't mind staying." And then we both sit there unhappy -- my wife because she knows I'm staying in my seat even though I don't want to, and I because I've lessened her pleasure in the movie.
(Nisbett, Mindware;下線・太字は引用者によるもの)

下線部で動詞句が省略されている.かりに復元すると以下のとおり:
  • my wife [sit there unhappy] because ...
  • I [sit there unhappy] because ...
いちおう訳しておく:
ただ,少しばかり注意を.埋没費用原則を気にして生活しはじめると,ときどき間違いをおかすようになる.ぼくは,もう芝居の途中で退出しない――幕間に空席が増えたのをみた役者たちのヤル気が削がれかねないとわかってきたからだ.それに,ばかみたいにつまらない映画の途中で,この先も見ていたいか妻にたずねたりもしない.いままで2回ほど,居心地のわるいやりとりをしたことがある:「この映画すき?」「まあ,それなりに.でも,出たければ出てもいいよ」「ううん,いい.別にこのままいても.」 で,2人していやな気持ちで座り続ける――妻の方では,ぼくがしぶしぶ見続けているとわかっているからいやな気分になるし,ぼくもぼくで,妻の興を削いでしまっているからいやな気分になる


0 件のコメント:

コメントを投稿